焼きそら豆のペコリーノとリコッタチーズ和え
2014/12/18
イタリア料理レシピ
グリルしたそら豆
香りが素晴らしいですね
それにリコッタチーズを絡め
ペコリーノ・ロマーノチーズを振りかけます
凄く簡単でしょう
これが素晴らしく美味しいのです
ラベンダー
イタリア料理に使用する食材2人分
そら豆 | 50粒 |
ペコリーノ・ロマーノ | 40g |
リコッタチーズ | 100g |
オリーブオイルを | 20cc |
岩塩 | 適量 |
ブラックペパー(粗挽き) | 適量 |
イタリア料理に使用する食材

そら豆(空豆・おたふく豆) おいしいのは短期間! 600g
【九州・鹿児島】
焼くのも、美味しさを引き出すシンプルな調理法!

ペコリーノ・ロマーノ
どうやって味わうのかというと、
やはりお料理にお塩の代わりとして
使うのがオススメです。
塩っ気だけではなく
独特の旨みもプラスしてくれますので、
お料理の味わいが大きく変わってきます

イタリア産 フレッシュチーズ リコッタ 250g ザネッティー
ザネッティーのリコッタ250gカップ入りで
ケーキ・デザートにご利用ください。
チーズを作るときに出るホエー(乳清)が
原料で栄養分が豊富。
白っぽいクリーム色でやさしい薫りが、
ほのぼのとたち、フルーツやフルーツソースをかけて食べると、
レアー チーズケーキのような感触です。
下記の続きを読むをクリックしてください
詳しいレシピがご覧いただけます
イタリア料理レシピ手順
1.ペコリーノ・ロマーノチーズは
すり下ろしておきます
2.そら豆は
さやを剥き
身を取り出します
そら豆の黒い部分の反対の部分に
ナイフで薄皮に切り目を入れます
ソースパンにタップリの
お湯を沸騰させ
お湯の量の塩を加え3分間茹でます
ざるに空け水気を切ります
うちわであおいで冷まします
薄皮を剥きます
3.フライパンに
油を引かず茹で上げたそら豆を入れ
強火で炒め両面に焼き色を付けます
4.ボウルに
炒めたそら豆を入れ
リコッタチーズ・オリーブオイルを加えて
混ぜ合わせます
5.食器に盛り付け
上にペコリーノ・ロマーノチーズを
振りかけます
イタリア料理に使用する調理器具
ステンレス4面チーズおろし
フィスラー ミニシリーズ ソースパン 14cm
柳宗理デザインキッチンセット ボウル
Fissler フィスラー 13810228100 プロテクト フライパン 新品,
STUDIO 010 プレスプレート 大皿 ブラック 30cm
そら豆 関連
**パスタ キタッラ うすいえんどう そら豆 クルミペースト
**そら豆と甘エビ パスタ リングイネ ボッタルガ添え
**そら豆のパスタ キタッラ ペコリーノ・ロマーノ
**そら豆のスープ イチゴのマスカルポーネ
**そら豆と新ジャガイモのピューレー ラルド風味
関連記事
-
ブロッコリーのオーブンロースト
イタリアン料理レシピ ブロッコリーのローストです 無塩バターの風味を加え パルミ …
-
じゃがいもとゴルゴンゾーラ・水牛モッツアレラのグラタン
ルドベキア タカオ イタリア料理レシピ じゃがいもとゴルゴンゾーラ・ピカンテ 水 …
-
ビンナガマグロのツナとアボガドのパスタ フェットチーネ
イタリアン料理レシピ スペインの ビンナガマグロのツナは 素晴らしいツナです こ …
-
とうもろこしのフリッタ パルミジャーノチーズ風味
イタリアン料理レシピ 新しい調理器具低温調理器 Anova Culinary P …
-
栗のクッキー
イタリアン料理レシピ イタリアの栗粉は素晴らしい栗の香りが豊かです その栗粉をた …
-
パスタ タリアッテレ トロサーモン
イタリアン料理レシピ 美味しいとろのサーモンを角切りして 無塩バターで炒めます …
-
パスタ リングイネ かきのゴルゴンゾーラソース ピスタチオ添え
イタリアン料理レシピ 新鮮な牡蛎を ゴルゴンゾーラ・ピカンテチーズのソース絡み …
-
パスタ スパゲッティ イワシとフェンネル
イタリアン料理レシピ イワシとフェンネル良く合います それに松の実・レーズンを加 …
-
パンナ(ミルクジェラート)のエスプレッソ アフォガート
イタリア料理レシピ 美味しいアイスクリームに エスプレッソコーヒーを注ぎ入れます …
-
パスタ タリアテッレ エッグパスタ ホワイトアスパラ 卵黄ソース 白トリュフ風味
イタリア料理レシピ ホワイトアスパラの旨みが口いっぱいに広がります ホワイトアス …
Comment
ryujiさんへ
いつもありがとうございます。
ソラマメもペコリーノも大好き!
おいしそうです。
ありがとうございます
とてもシンプルな料理だからこその美味しさが伝わってきます。ソラマメを焼いているのも、さすがですね。毎年ソラマメとチーズの料理を作りたいと思っている間にソラマメが終わってしまいます。今年こそは!
こんばんは。
焼き空豆は美味しいですよね^^
焼き空豆が好きな人も多いし、簡単にワインに合う一品なので、おもてなしにピッタリですね♪
応援☆☆
そら豆は焼くのが最高においしいんですよね。
チーズと一緒でおいしそう♪
こんにちは♪
そら豆、そのまんま焼くと美味しいですね^^
ホクホク感が出て香も豊か♪
豆類、今美味しいですね~♪
旬のうちにいっぱい食べたいですね^^
リコッタチーズとシンプルに・・さすがです♪
緑色鮮やかなソラマメを、
フレッシュチーズでいただくのですね。
仕上げのおろしたて
ペコリーノ・ロマーノチーズで、
チーズの旨みをさらに格段に!!
ワインと、
とても合いそう…♪♪♪と、思いました。
とっても、おいしそう♪♪♪です。
応援☆ポチッ
ryujiさん こんにちは♪
春食材の美味しいお料理ですね~
そら豆、こちらではとても高いんですよ~
チーズとすごく合いそうです^^
美味しそう~~
☆
グリルしたそら豆、ほっこり美味しいですね!
チーズとも相性がいいのですね!
これだったら私でも作れそう♪
デンタータラベンダーですね。昨秋に見つけて買ったのが大きくなって花が咲き始めています。
イラスト細かく描かれましたね。ソラマメも旬になったのでしょうね。作る場所が無いので買うしかありません。
焼きそら豆のペコリーノとリコッタチーズ和え、・・・・・・・。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
食べたくなりましたよ。ぜひ、・・・・・・。
昨日も、涙がでるほど嬉しい心遣いに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪(全)